【シエスタのカメラ雑記①】Nikomat FTN

 今回は写真ではなく、カメラについてのお話を少々したいと思う。

と言ってもこのご時世、わざわざ紹介するような目新しい情報があるわけでもなく、ただ自身が使ってきた感想という形程度にしかならない。(それすらも必要ないような気がするが...)

 

 

そんなわけで今回お話するのは、我らがNikonのカメラ『Nikomat FTN』についてである。

f:id:ef661024:20190808230130j:plain

Ai NIKKOR 50mm/F2を装着して。シャッターボタンにはAR-11を装着。

某ネットオークションにて大体3000円程度で落札した。前の持ち主が丁寧に利用していたのか、モルトも張り直ししてあり、またボディにはへこみといったものが無かった。

 

Nikomat FTNのスペックは下記の表の通りである。

 

マウント ニコンFマウント
シャッター速度

金属羽根縦走りフォーカルプレーン(コペルスクエアS)

B,1~1/1000

ファインダー 視野率92% 倍率0.86倍
測光方式

TTL中央部重点測光 

EV 4-17(ASA100,F2レンズ時)

サイズ 148.5×95×54.5mm 約765g
発売年 1967(昭和42)年10月

 

 

さてこのカメラ、Nikonが大衆向けの普及機として世に放ったいわゆる「廉価機」という扱いであるが、そのように全く見えない。

そもそも、今でいう廉価機であるD3000D5000シリーズというよりは、D7000シリーズや3ケタDX機あたりの位置づけなような気がする。

 

私がこのカメラと出会ったのは高校生の時であった。この時、友人と横須賀に写真を撮りに行ったときに持ってきていて、自分も触らせてもらえる機会があった。

その時の興奮を忘れられず、つい先日、購入をすることにした。

 

それともう一つ、Auto NIKKORなどの鍵爪付きレンズを集めていたこともあって、爪を使ったガチャガチャをやってみたかったという思いがあった。

f:id:ef661024:20190808230241j:plain

ガチャガチャ。TTL測光の発展に伴ってできた儀式だった。

この時に発する音が好きで、毎日撮るわけでもないのにレンズを付けては外す、ということを繰り返している。

 

フィルムカメラ自体は、PENTAXやKonica、Olympusと買っては手放しを繰り返してきたが、結局はNikonに落ち着いた。

今まで購入してきたレンズが使えるということも大きいが、やはりあのワクワクを感じられるカメラだったからだと思う。

 

普段の撮影はD200かF90で済ませることが多いが、気分が乗らないときや、カメラに疲れたときには、この子を手にして出かける。

50単か35単を装着し、思うがままにシャッターボタンを押す。

良い感じに撮れたかな、と期待を胸にまた次の被写体を探しに行く。

 

f:id:ef661024:20190809000753j:plain

Nikomat FTN+Ai NIKKOR 50mm F2 (FUJIFILM PRO400H)

 

f:id:ef661024:20190809000743j:plain

Nikomat FTN+Ai NIKKOR 50mm F2 (FUJIFILM PRO400H)

f:id:ef661024:20190809001120j:plain

Nikomat FTN+Ai NIKKOR 50mm F2 (FUJIFILM PRO400H)

 

f:id:ef661024:20190809001247j:plain

Nikomat FTN+Ai NIKKOR 50mm F2 (FUJIFILM PRO400H)

デジタルとは異なる描写がまた一つ、フィルムの面白味を演出してくれる。

 

デジタルでは意識しなかった景色が、フィルムでは画となる。

 

現像が仕上がるまでのワクワク感。タイムラグがあるのも良いものだなと思えるこの頃。

 

今日はどのフィルムを使おうか。今日はどのレンズを付けようか。

 

今日もNikomatを片手に町へ出る。