【シエスタのカメラ雑記①】Nikomat FTN

 今回は写真ではなく、カメラについてのお話を少々したいと思う。

と言ってもこのご時世、わざわざ紹介するような目新しい情報があるわけでもなく、ただ自身が使ってきた感想という形程度にしかならない。(それすらも必要ないような気がするが...)

 

 

そんなわけで今回お話するのは、我らがNikonのカメラ『Nikomat FTN』についてである。

f:id:ef661024:20190808230130j:plain

Ai NIKKOR 50mm/F2を装着して。シャッターボタンにはAR-11を装着。

某ネットオークションにて大体3000円程度で落札した。前の持ち主が丁寧に利用していたのか、モルトも張り直ししてあり、またボディにはへこみといったものが無かった。

 

Nikomat FTNのスペックは下記の表の通りである。

 

マウント ニコンFマウント
シャッター速度

金属羽根縦走りフォーカルプレーン(コペルスクエアS)

B,1~1/1000

ファインダー 視野率92% 倍率0.86倍
測光方式

TTL中央部重点測光 

EV 4-17(ASA100,F2レンズ時)

サイズ 148.5×95×54.5mm 約765g
発売年 1967(昭和42)年10月

 

 

さてこのカメラ、Nikonが大衆向けの普及機として世に放ったいわゆる「廉価機」という扱いであるが、そのように全く見えない。

そもそも、今でいう廉価機であるD3000D5000シリーズというよりは、D7000シリーズや3ケタDX機あたりの位置づけなような気がする。

 

私がこのカメラと出会ったのは高校生の時であった。この時、友人と横須賀に写真を撮りに行ったときに持ってきていて、自分も触らせてもらえる機会があった。

その時の興奮を忘れられず、つい先日、購入をすることにした。

 

それともう一つ、Auto NIKKORなどの鍵爪付きレンズを集めていたこともあって、爪を使ったガチャガチャをやってみたかったという思いがあった。

f:id:ef661024:20190808230241j:plain

ガチャガチャ。TTL測光の発展に伴ってできた儀式だった。

この時に発する音が好きで、毎日撮るわけでもないのにレンズを付けては外す、ということを繰り返している。

 

フィルムカメラ自体は、PENTAXやKonica、Olympusと買っては手放しを繰り返してきたが、結局はNikonに落ち着いた。

今まで購入してきたレンズが使えるということも大きいが、やはりあのワクワクを感じられるカメラだったからだと思う。

 

普段の撮影はD200かF90で済ませることが多いが、気分が乗らないときや、カメラに疲れたときには、この子を手にして出かける。

50単か35単を装着し、思うがままにシャッターボタンを押す。

良い感じに撮れたかな、と期待を胸にまた次の被写体を探しに行く。

 

f:id:ef661024:20190809000753j:plain

Nikomat FTN+Ai NIKKOR 50mm F2 (FUJIFILM PRO400H)

 

f:id:ef661024:20190809000743j:plain

Nikomat FTN+Ai NIKKOR 50mm F2 (FUJIFILM PRO400H)

f:id:ef661024:20190809001120j:plain

Nikomat FTN+Ai NIKKOR 50mm F2 (FUJIFILM PRO400H)

 

f:id:ef661024:20190809001247j:plain

Nikomat FTN+Ai NIKKOR 50mm F2 (FUJIFILM PRO400H)

デジタルとは異なる描写がまた一つ、フィルムの面白味を演出してくれる。

 

デジタルでは意識しなかった景色が、フィルムでは画となる。

 

現像が仕上がるまでのワクワク感。タイムラグがあるのも良いものだなと思えるこの頃。

 

今日はどのフィルムを使おうか。今日はどのレンズを付けようか。

 

今日もNikomatを片手に町へ出る。

10/8 雲海撮影紀

皆さんお久しぶりでございます。

ここ最近はブログの存在そのものを忘れておりました…

 

今年の夏休みがあまりにもあっけなく終わってしまい、なんとも言えぬ気持ちで秋学期に突入したわけです。晴れの日が少なかった気がします。その癖暑かったし…

 

ここ最近は晴れる日も増えてきましたが、それでも足りないように感じてしまいます。

 

さて10月に入ってから雲海撮影をはじめました。

もともと撮影したいと思っていたものの、一番の障壁となっていた移動手段が解決したので晴れて撮影可能となりました!

 

Yúnhǎi

いやあ実際見る景色と写真とではやはり違いますね。

うっすらと町並みが顔を出しているのもまた幻想的な演出に一役買っているのではないかなと…

そんな雲海から顔をのぞかせているハープ橋はかっこいいしこの中を走りたい…

 

初めて撮影しに行ったにしては良い条件だったと個人的には思っています。

しかしこの日以降の雲海撮影では中々橋が出てきてくれない日々にしか行けていないのが残念です...笑

 

秩父の雲海は非常に観測しやすいのでぜひ実際に見に行ってほしいなあと思います。

Advent Calendar 2020 (12/15)

出だしからどうでもよいことを書くと、今年も15日に書いてました草

 

 

というわけで2020年の師走も半ばとなりましたが、皆さまは如何お過ごしでしょうか。

世の中思い通りにはいかないとは言いますが、ここまで上手くいかないというか未曾有な出来事も中々ですよ。喜ばしいニュースよりも悲しいニュースばかりだし。

 

ともあれ、無事に今年も迎えられそうです。無事じゃないのは口座の中身と単位くらいです。両方とも大切。とても、大切。

 

あ、これも関係ない話なんですけど、今期のアニメももうそろ終わりですね。

久しぶりにリアルタイム(Prime Video)でそれなりのアニメを見ています。懐かしいのとか面白いのとか、今期もとてもよかったです。

特に○ブ○イブ!の「私だけの侑ちゃんでいて……」のシーンは何か色々と考えさせられましたね……(注1)

仮に二期をやるとしたら結構重めなシーンからになっちゃうのかな?まあそれはそれで楽しめそうだからいっか。

 

 

確かカレンダーのほうには「撮り鉄2020」とか書いてた気がするけれど、このブログの過去記事見てもらってもわかる通り、私は撮り鉄じゃないので振り返ることができません。

なので今回はミラーレス一眼 Nikon Z6に関して個人的なレビューでも。

購入自体は昨年末(2019年12月31日)だけれども、大体1年程度使ってみたし…ということで書いていきたいと思います。

 

1.概要

とても簡単に言うと「初めてニコンが作ったハイアマチュア向けミラーレスカメラ」

 

昔、誰がどう見てもミラーレスカメラだろ!ってカメラがあったんですけれど、その子の名前は「レンズ交換式アドバンストカメラ」だったんです。

なのでミラーレスカメラの名称は今回が初めてだったり。

 

ちなみにそのひねくれた名前のやつはひっそりと生産終了して、ちゃっかりミラーレスカメラに再カテゴライズされてました。なんでぇ……

 

詳しいスペックや外観は公式サイトを確認してくれ!

www.nikon-image.com

キャッチコピーは『Zでなければ、会えなかった自分がいる。』 かっこいいね!

 

このカメラの前は同じニコンD200とかいう大正義CCDセンサー搭載一眼レフ(2005年発売)のやつを使っていました。なんと13年の開きも!

www.nikon-image.com

 

買い換えた理由ですけど「つらかった」から。

やっぱり古いカメラだと、使える場面というのを限定しないと厳しくなってくるんですよね。やっぱり新しいってすごいですよ。ブラッシュアップされてるし、撮影の可能性も(多分)拡がるんです。電車撮る分には変わらねぇって?多分そう……

 

いや、うん。欲しかっただけだから……

 

 

2.良かったところ①:軽い。持ちやすい。

まあ同レベル帯の一眼レフに比べると軽めではあると思います。

と言っても向こうは向こうで軽量化していたりしますから格別軽いってほどでもないかもしれません。ただ自分が前に使っていたのよりは軽いです。

 

あとカメラがとても持ちやすいです。中華製品によくある人間工学に基づいて云々が有言実行されるとこうなるんだなと感心しました。

このグリップの良さが簡単に力を入れることができ、かつ軽いと感じる要因なのでしょうかね。知らんけど。

 

 

3.良かったところ②:EVFがすごい!

これは素直に感動しました。買うまで舐めてましたね。

ミラーレスって仕組み上、一眼レフみたいにレンズから入ってきた光をそのまま見ることができないので、ディスプレイ上に表示するしかないんですけれど、これがまた見やすい。

 

あと仕上がりの様子を見ながら撮影できるってのがすごい。特に明暗差の激しい風景を撮るときに便利。

f:id:ef661024:20201215015144j:plain

こういう夕焼け場面に便利でした。仕上がりがリアルタイムで見れるのいいね

 

 

4.良かったところ③:連写がめちゃくちゃ早い

なんと12コマ/秒! 一眼レフ持っている人なら何がすごいかわかるかもしれない。

連写が早ければ早いほど、動きもので欲しいカットを作る難易度もグッと下がる。

電車撮るときにはそこそこ便利。保険みたいな感じかな。

 

 

5.良かったところ④:青が綺麗

メリットというか好きなところ。最近のニコンさんは青の発色が綺麗な気がする。

昔はちょっと黄色よりの色味だった気がする。

 

青がスッキリと抜けてくれる今の色付けのほうが個人的には好きなのでとてもうれしいことなのです。

f:id:ef661024:20201215015921j:plain

この青のグラデーション具合が好き

 

 

6.良かったところ⑤:ボディ内手振れ補正

これも便利。というのも古のレンズ(オールド・レンズ)を使うマンなので、とても便利なんですよね。

様々な撮影の可能性が拡がります。あと三脚の使用頻度も下がりました。手振れ補正バンザイ!

 

 

……とまあ色々と良かったところ上げてみました。

暗いところだとポンコツになっちゃうAFだとか、すぐにいっぱいになっちゃうバッファとか、縦グリがないとか色々ありますが、まあそんなのどうでもいいんです。

 

要するに自分が選んだのなら間違いないってことですね!

 

みんなもカメラ買おう!面白いよ!

ってことが言いたかっただけです。はい。

 

 アニメ消化したいので、個人的に好きな写真でも貼って〆たいと思います。

(Google photoが有料化するのつらたん……)

f:id:ef661024:20201215222508j:plain

ちょっと青がケバいけれど光の差し方が好き。RAWからやり直ししたくなかった

f:id:ef661024:20201215222616j:plain

夏の雲と鉄塔。かっこいいよね。

f:id:ef661024:20201215222725j:plain

300mmで撮った雲(だった気がする)。実は飛行機が写っている。一番好き。

f:id:ef661024:20201215222910j:plain

青色縛りで一応タイトル回収。この電車もいなくなっちゃった。

 

 

というわけで今年もアドカレ 12/15で書かせていただきました。

好きを継続させるって、中々困難なことだと思います。内的外的ともに影響されやすいものでもあると思いますので。

 

そういう意味でべスフレっていうのは色々な好きの継続をみることができる、とても良い場所かなって思います。LTL眺めているだけでもとても楽しいのです。

 

様々なものを見せていただき本当にありがとうございます。

そんなに表に出てくることはないですがこれからもゆる~く見ていただけると幸いです。

 

来年もどうぞ宜しくお願いします。

Advent Calendar 2019 (12/15)

この記事はフレカフェ&きりたん丼合同 Advent Calendar 2019 15日目の記事となります。

 

今回、私は撮影機材と撮り鉄のことに関して思うことを書かせていただきたいと思います。

 


 ■撮影機材

f:id:ef661024:20190808230241j:plain

Nikonには、かつてNikomat(ニコマート)というシリーズが存在しました

私の趣味の一つに写真撮影というのがあります。

まあ、正確には「撮り鉄」をメインに他のジャンルに、たまに手を伸ばしている感じですね...

 

ちなみに、使用している機材は...

 

Nikon D200

Nikomat FTN

・AF NIKKOR 80-200mm F2.8D

・AI NIKKOR 50mm F2

NIKKOR-O Auto 35mm F2 (簡易Ai改)

TAMRON SP AF 10-24mm F3.5-4.5 Di II (B001)

 

という感じです。

 

鉄道撮影には、D200+80-200/2.8を使用することが多いです。

こう改めて見ると、大した機材なんぞ持っていません...

 

タムロンのレンズ以外は、ボディも含めて某オークションで落札したものです。

なので価格も大したことがないです。新品の入門機のダブルズームキットの半額程度の値段で揃えました。

 

 メインに使っているD200ですが、販売が2005年12月16日。つまり今年で14年目となるカメラです。デジタルカメラで14年って相当古いですよね。

 

f:id:ef661024:20191211222525p:plain

Nikon公式HPより。ページの作りも最近の機種と比べると...

何故古い機材を使っているのかと言いますと、使用されているセンサーが好きなのと単純にお金が無いから。

 カメラに使用されているセンサーにはCCDとCMOSと言われる二種類が主に使われていまして、それぞれ受け取った光を写真データにするまでの過程が違うとか何とか云々...

細かい話はよく分からないし面倒なのでテキトーですが、最近のカメラは性能が優れているCMOSのほうが利用されていますね。

 

ここまでごちゃごちゃ書いといて言いたいことは、古いカメラでもそこそこ写真は撮れるってことです。

 


撮り鉄

f:id:ef661024:20190809001120j:plain

カメラ&自転車の組み合わせがメインの移動手段です

機材の話だけがメインなわけではないのでこの辺でおいておいて...

 

ふと、「撮り鉄を初めて何年経っただろうか」と思って数えてみたら、今年で8年目でした。 めでたいね!

 

好きなものを追いかける、というのは楽しいものです。日時を確認し、光線や背景、構図等を確認して自分の求める姿で撮影するというのは、対象が鉄道じゃなくても楽しいものだと思います。

8年、趣味としては短いものでしたが社会においては決して短い年月ではなかったと思います。

あの時撮影した車両がもうすでにいない、というものも少しずつですが確実に溜まりつつあります。

 

f:id:ef661024:20191009165723j:plain

普段使っていた電車がいなくなるのが一番さみしいかも...

写真のほうのお話はおしまい。

 

ここ最近、SNSとかでたびたび炎上する界隈としても有名な撮り鉄界なわけですが、個人的な所感を簡単に。

 

撮り鉄界隈は良くも悪くも『今まで通り』の姿なんだと思います。

 

まあ、Twitterとかで珍しい列車の写真を上げればいいねやRTは結構稼げたりすることもあってなのかはわかりませんが、承認欲求を簡単に満たすことができるといえばできる場なのかなぁ... あとスジ(列車がどの時間にどこを走るかかかれたもの・ダイヤグラム)交換が掲示板発祥とかというのも関係あるのか、独特な空気感がある界隈ではあるかなとは思いますが、真実は...

 

ただ、よくわからないのが写真叩きと機材叩きなんですよね。

仕事のプロとかじゃないんだから、別に本人が満足しているならそれでいいじゃんと思うわけなんですが、どうやらそうでもないらしい...?

これも理想とされる構図が存在する撮り鉄界の謎のルールのせいなんでしょうかね...

これ社会心理学とかの研究ネタに使えそうじゃないですか?

 

機材叩きはもっと謎ですね... 腕に見合わない、ってそれは...(困惑)

金があって使用者が納得いっているならそれでいいじゃないんですかね。会社にとっても高い機種が売れるほうが良いんじゃないですかね?

妬みやらでネットに貼りついていないで、とっとと撮りにいけよと思ったり思わなかったり..w

 

自分も身を置いておきながら何一つよくわからない界隈、それがこの撮り鉄界隈なのですが、それでも各地で出会った同業者と仲良くなったりして誘われて一緒に撮影したり...と人のつながりというものを得る機会が多い界隈というのもあって、今でも続けているんだな~と思います。

 

撮り鉄をやめるか?

 

と聞かれても、

 

いえ、やめません。

 

と答えると思います。

それだけ自分にとってかけがえのない場所になっていたんだなと気付いた令和元年の冬のこと。

 

f:id:ef661024:20191215224112j:plain

快晴は気持ち良いものです

 

ただただ思ったことを並べただけのまとまりのない文章で申し訳ございません。

 

これからもべスフレやきりたん丼、カフェ等でどんどん写真を掲載することが多いと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

 

またどこかでお会いしましょう。それではよいクリスマスを!

 

 

Siesta

8/25 鹿島貨物 活転を実施

皆さんこんにちは。

 

さて本日は、1094レ鹿島貨物にてコキ15Bを連ねた活転と言われるものが行われました。

 

1094レ EF64-1047(2) 鹿島貨物(活転)

 「活転」とは「復活運転」の略で、曜日指定運休の列車を走行させることを言うそうです。

そういう訳で、1094レは日曜日と祝日は運休となり、いつもは単機回送となるのですが、今回はコキを15両連ねて運転されたのでした。

空コキのみの鹿島貨物というのも、これはこれで面白いですね。

 

 

ついでですので、前日24日に運転された1094レの画像も...

こちらはフル積載でした。

 

1094レ EF64-1045(2) 鹿島貨物

武蔵野線でほぼ見なくなったEF64の運用。

これからも撮影できる内に撮影しておきたいなぁと思いました。

 

 

今回はここまで。

ご覧くださり、ありがとうございました。

お久しぶりです…

みなさんこんばんは。
一ヶ月以上経ってしまいましたね…いやぁ、一度更新を逃すともう放り投げてしまうクセを何とかしたいですね(笑)

さて、日本史にのめり込んでいる管理人ですが、動画作成も再開しますし、ちょっと更新しておきます。
と言っても撮影に行っていないんです…

ということで先月の修学旅行の際の写真を少し。
イメージ 1
宮島の厳島神社の鳥居です。いろいろと発色をこれからいじっていきたいです。

イメージ 2
君の名は。』のモデルの学校…と言われてもまだ見ておりませんので全くわからないです()

イメージ 3
そういや関西の列車も乗りましたが、やっぱり関西の電車はかっこいです…


何かパソコンの調子がよろしくないのでここまでしか画像が貼れませんでした。
ごめんなさい!明日は鉄道ネタを更新します((

ということで生存報告でした~

6/22 鷲宮神社へ聖地巡礼

みなさんこんばんは。あしもです。

本当は塗装変更された「りょうもう」208fの記事のはずだったのですが、私が撮影した場所では全て被ってしまいました…
ということで、本日は鷲宮神社にお邪魔させていただきました。「らきすた」の聖地とも言えるこの神社ですが、本人は一度も見たことないです(これを機に見たいと思います)

イメージ 1
といってもこの鳥居の写真しか撮影していません。あ、中には入りましたよ。

中途半端な記事ですが今回はここまで。ご覧くださり、ありがとうございます。